弓で何でも弾いてしまおう【ジャズのコントラバス/ウッドベース】

弓で何でも弾いてしまおう【ジャズのコントラバス/ウッドベース】 JAZZ BASS TIPS

ベースの tacama です。
ライブハウスなどで、ジャズを20年演奏しています。

YouTube と Instagram の方にも投稿しています。

ジャズベーシスト向けに書きます。

弓って難しいですよね。
早く慣れるために、たくさん弾くことをススメています。

具体的に何を弾いたりすると良いか、書いてみようと思います。

弓で何でも弾いてしまおう

弓で何でも弾いてしまおう

基本、いつもピッチカートで弾いていることを、何でも弓に置き換えていきます。

ジャズのテーマメロディを弓で

テーマを弓で弾いてみます。
歌モノの簡単なメロディも、意外と弾けないことに気づくかもしれません。

» ベーシストがテーマメロディを練習するメリット【ジャズのアドリブソロ】

特にリフもの

リフものが特におすすめです。
パーカーリフなど、積極的に挑戦していきましょう。

» コピー譜の練習の仕方【オムニブックを例にジャズの練習法を解説】

ジャズコンセプションを弓で

ソロの勉強にジャズコンセプションがおすすめですが、これも弓で弾いてしまいます。

かなり練習になりますよ。
ゆっくりでも価値がありますので、挑戦してみましょう。

» ジャズコンセプションシリーズの解説/関連記事まとめ【ジャズベース】

ウォーキングベースを弓で

ウォーキングを弓で弾くのもアリだと思っています。

実際に弾いてみてください。
けっこう楽しかったりしますよ。

スポーツと似ている

スポーツと似ている

常々、楽器をすることはスポーツに似ていると感じています。

フォームに気をつけて、ひたすら反復練習を繰り返す。
新しい知見を得れば、またそれを習得するために反復練習。
頭でっかちではダメだし、逆ももちろんうまくいきません。

前へ進まないかたは、「慣れること」を意識してみると前に進むかもしれませんね。

それでは以上です。

このページは、
弓(アルコ)に関するブログ記事まとめ【ウッドベース/コントラバス】
に追加しました。

タイトルとURLをコピーしました