今月のレッスンの課題曲は、先月に引き続き「コード進行を覚える」というものでした。
»【課題曲】A列車で行こう/イパネマの娘/酒とバラの日々【覚える】
おこなってみてわかったのが、ひとによって覚えることの得手不得手があったことでした。
■ 少し工夫をプラス
以前に、コード進行の覚え方【チカラ技、ツーファイブ+α、ジャズ・ポップスへ】という文章を書きました。
書いて覚えたり、ジャズのコード進行の知識を使ったりして覚えようという内容です。
今回の課題では上のことに加え、覚えるのが苦手なかたへ、いくつか簡単な代案というか、工夫をしてみました。
もしどうしても覚えられないというかたは参考にしてみてください。
コード進行を覚えるのが苦手なかたへのヒント
特に特別な方法ではないのですが、気合いで覚えようとするよりは、楽な方法です。
パート毎に覚える
ジャズの曲はほとんどが、「AABA」「ABAC」などの一定の枠にそったつくりになっています。
その細かいパート単位で覚えていく、という方法です。
このパート毎に覚えるのは、なかなか有効でした。
いつもの「問題は小分けにする」ですね。
フリクションで消していく
次の方法はクイズみたいで楽しいです。
コードをいったん全て紙にザッと書いて、弾くたびに少しずつ消していく、というものです。
なのでフリクションです。
この覚え方が一番ストレスが無いかもしれません。
むしろワクワクして楽しいです。
コードをしゃべる
ベースの場合、コードのルートだけを覚えがちです。
それを回避するために、いったん覚えたら全てのコードをしゃべってもらいました。
「しーめじゃーせぶんす」
「びーまいなーせぶんすふらっとふぁいぶ」
という具合ですね。
ソロをとったりするには、コードタイプまでしっかり覚えないといけません。
覚えたら曲として通してみる
コードを覚えた曲は、本番を想定して一曲通して演奏してみてください。
通すと本番でどのくらい使えるか分かりますね。
一緒に演奏してくれるひとが周りにいない場合は、ジャムセッションに参加するのが早いです。
曲をリクエストすることもできますので、ぜひ覚えた曲を持っていってください。
楽譜見ないで演奏したら、むちゃくちゃ尊敬されますよ。
ジャムセッションについては、
ジャズベース初心者が、ジャムセッションに参加するまでのロードマップ
の記事を参考にしてください。
それでは以上です。