今月の課題曲は、「I Remember April」でした。
»【課題曲】ラテンとスイングの移行/指定リフ【ジャズスタンダード】
明るい曲なので、ライブの最後の曲やアンコールに使われたりもします。
少し練習のポイントを書いていきます。
一応ベーシスト向けですが、他の楽器のかたも読んでみてください。
「I Remember April」練習のポイント

参考音源としては、クリフォード・ブラウンのものをあげておきます。
» I'll Remember April / Clifford Brown
コード進行はこちら。
「A-B-A」の構成です。

キーは「Gメジャー」(①)
「A」の部分は Gメジャーファミリーのスケールが使えます。
Gイオニアン、Aドリアン、Bフリジアン、、
一部フラットファイブのコードに従う場合は、そちらに合わせてください。
Gメジャーは意外と難しい
意外と Gメジャーのキーが苦手なかたは多いはずです。
ジャズではシャープ系は少なめですからね。
苦手なかたは、スケール練習するとかなり楽になるので、試してみてください。
» ハーモニックマイナーも練習に追加しよう【ジャズでの苦手キーの克服】
4小節だけ「Gマイナー」 (②)
この部分だけマイナーに転調します。
スケールは、エオリアンだけでなく、ドリアンも使ってみてください。
ラテンからスイングへ (③)
この部分からリズムがスイングに変わります。
ベースはウォークしてもしなくても、どちらでも大丈夫ですが、ウォーキングの方が一般的です。
また、走らないように注意しましょう。
2アタマのキメ(④)
クリフォード・ブラウンの音源には無いですが、ここは2アタマで合わせることが多いです。
2拍目のアタマです。
一瞬ラテンに戻る(⑤)
ここの2小節は、音源のようにラテンに戻るのが正しいのかもしれません。
一応おぼえておきましょう。
サビの転調(⑥)
セクション「B」に入りました。
8小節間は「Bbメジャー」に転調です。
Gメジャーの同主調 Gマイナーの平行調でしょう。
さらに転調(⑦)
この3小節は「Eメジャー」です。
「Gメジャー」の平行短調の同主調でしょう。
さらに難しいキーですね。
スケール練習をしっかりおこないましょう。
ちなみにこの「B」セクションのラスト8小節、「All The Things You Are」のサビと似てますね。

レパートリーに加える

「I Remember April」を知らなかったかたもいたと思います。
知っている曲に変わっただけでも前進ですね。
ぜひこれを機会に自身のレパートリーに加えましょう。
メロディを練習したり、コード進行を覚えたりして、この曲に詳しくなってくださいね。
» コード進行の覚え方【チカラ技、ツーファイブ+α、ジャズ・ポップスへ】
それでは以上です。
このページは、
音楽理論/ジャズ理論関連のブログ記事まとめ【曲の分析、楽譜の理解編】
に追加しました。