右手人差し指をケガしてしまったら、逆に他の練習のチャンスにする

右手人差し指をケガしてしまったら、逆に他の練習のチャンスにする JAZZ BASS TIPS

ベースの tacama です。
ジャズを 20年演奏しています。
» Tacama Bass TV

生徒さんで、右手の人差し指をケガしたかたがいました。
ジャズのウッドベースにおいて、右手の人差し指が使えないのは、かなりの痛手です。

なげいていても始まらないので、こんな時は逆にチャンスと捉えましょう。

右手人差し指をケガしてしまったら、逆に他の練習のチャンスにする

いつもはできない練習をするチャンスになりますよ。

中指の練習に力を入れる

人差し指がダメなら中指です。

中指メインのベーシストもいる

ウッドベースのピッキングというと、人差し指のイメージがあるかもわかりません。
レイ・ブラウンなどが人差し指でピッキングしていますね。

ただ、中指がメインのベーシストもいます。
有名人でいえば、ロン・カーターですね。
実はぼくも中指がメインです。

オルタネイトピッキングに必要

人差し指がメインのひとにとって、実は中指の練習こそ大切になってきます。
オルタネイトピッキングに必要だからです。

オルタネイトピッキングとは、人差し指と中指で交互に弾くことをいいます。
「ツーフィンガー」ともいいます。

もしオルタネイトが苦手なかたは、練習のチャンスにしましょう。

弓の練習に力を入れる

ピッチカート(指弾き)がダメなら弓です。

われわれジャズ系ベーシストは弓の練習がおろそかになりがちなので、こんなときこそチャンスにしましょう。

曲を覚えることに力を入れる

なんなら弾くことをやめても良いです。
楽器を弾くばっかりが練習ではありません。

たとえばスタンダードのコード進行を覚えることに、時間に使うのはどうでしょう。
覚えたコード進行は一生の財産になりますよ。

音楽理論の勉強も

音楽理論、ジャズ理論の本を読んでもいいですね。
なかなかこれらも普段手が回らない部分だと思います。

以上、右手人差し指をケガしたときの練習について書いてみました。
最後に、今回のことの参考になるページのリンクをはっておきます。

 ウッドベース/コントラバスの右手関係
» ジャズのウッドベース「右手」関連のブログ記事まとめ【弾き方・コツ】

 コード進行の覚え方
» コード進行の覚え方【チカラ技、ツーファイブ+α、ジャズ・ポップスへ】

 音楽理論、ジャズ理論
» ジャズベースの教本、教則本【プロベーシストおすすめのテキスト】

タイトルとURLをコピーしました