左手のフォームの矯正にオクターブ/パワーコードが良い【ベース】

左手のフォームの矯正にオクターブ/パワーコードが良い【ベース】 JAZZ BASS TIPS

ベースの tacama です。
ライブハウスなどで、ジャズを20年演奏しています。

YouTube と Instagram の方にも投稿しています。

ジャズやフュージョンで使われるベース左手のクラシカルなフォームは、初心者にとってなかなか習得が難しいものてす。

指を開くことはもちろん、手首の角度なども問題になってきます。

この難しい点を、ある程度カンタンに矯正できる方法があって、「オクターブ」「パワーコード」「その他の重音」です。

パワーコードや重音については、
エレキベース/コントラバスで、左手の指を広げる練習【ストレッチ】
でも書きました。
自然に指を開くことができます。

またオクターブを押さえることも、フォームの矯正にとても有効です。

今回書いた中では最も遠い位置にありますので、しっかり指、手を開かないといけません。

たとえばスケール練習としてオクターブを練習すると良いと思います。
HIYAMAノートの8度の練習などを参考にしてみてください。

オクターブの位置になれることも大切です。

コードトーンやスケールの音の位置は、ルートから把握すると思いますが、オクターブ上のルートがサッと分かると、これらの音にも速くアクセスすることができますね。

ぜひギターのようにオクターブ奏法などチャレンジしてみてください。

ジャコ・パストリアスの「Continuum」などの演奏が参考になると思います。

このページは、
コントラバス/ウッドベース「左手」関連の記事まとめ【弾き方・コツ】
に追加しました。

タイトルとURLをコピーしました