ウッドベース/コントラバスの左手で、一番のキモは「人差し指」

ウッドベース/コントラバスの左手で、一番のキモは「人差し指」 JAZZ BASS TIPS

ベースの tacama です。
ウッドベースを 20年演奏しています。

ぼくの演奏は YouTubeで聴けます。
» tacama の YouTubeチャンネル

ウッドベースは右手もさることながら、左手がしんどいですよね。
エレベから移行したかたなど、「こんなに力がいるのか」と驚くと思います。

握力というか、前腕の筋肉もエレキベースより使いますし、ピンチ力といって「つまむ力」も、より使います。

もちろん腕の力や背中の筋肉も使います。

ウッドベース/コントラバスの左手で、一番のキモは「人差し指」

そんなウッドベースの押弦ですが、人差し指が一番しんどいです。

一般に小指が動かなくて練習が必要になりますが、小指は他の指のサポートを受けられます。

その点、人差し指は必ず単独で弦を押さえるため、一番しんどい指となります。

シマンドルのフォームも要因

さらにウッドベース/コントラバスで広く流通している「シマンドルスタイル」の押さえ方では、人差し指と中指を大きく離してフォームを作ります。

具体的には、人差し指を他の指から離す方向へ動かします。

ですので、人差し指としては通常とは違う格好で力を入れないといけません。
そもそもがハードな条件なのです。

無理にフォームを維持しなくて良い

あまり左手がしんどい場合は、人差し指の開きを減らして良いと考えています。
その分、都度、少し手を移動させることになります。

手の大きさは人それぞれ

ひとはそれぞれ手の大きさ、指の長さが違います。

ましてや欧米人と日本人では、ひどいと関節2個分くらい手の大きさが違います。
同じフォームで対応するのは、そもそも無理があるのかもしれません。

くれぐれも手を壊さないよう気をつけながら練習してくださいね。

左手のフォームについては、以下の記事も参考にしてみてください。

記事は以上です。

タイトルとURLをコピーしました