ベースの練習曲/エチュードを次に進む目安【ジャズ上達の観点から】

ベースの練習曲/エチュードを次に進む目安【ジャズ上達の観点から JAZZ BASS TIPS

ベースの tacama です。
ライブハウスなどで、ジャズを20年演奏しています。

YouTube と Instagram の方にも投稿しています。

みなさん何かしらの教材・教則本をつかって日々の練習をしていると思います。
その中にはたくさんの練習曲が載っていることでしょう。

「どのくらいできるようになったら次の曲へ進んでいいんだろう?」

こんなふうに思いますよね。
ぼくも昔、疑問でした。

ベースの練習曲/エチュードを次に進む目安

ベースの練習曲/エチュードを次に進む目安

次にいく目安として、

「間違えずに連続2回できたら次へ」

を提案したいと思います。

間違えずに連続2回できたら次へ

理由をいくつか書いていきますね。

それなりの練習量になる

上の基準をクリアしようと思うと、けっこうな練習量になります。
練習量・練習時間を確保できるわけです。

一般に練習量・練習時間が多いと上手くなると言われています。
「1万時間の法則」もありますね。
プロになれる練習時間の話です。

「連続2回」がミソ
1回だけ間違えずに弾くことは、マグレでできてしまうこともあるでしょう。
それを防ぐための連続2回です。

自分の体へインストール 

連続2回間違えずにできるようになる頃には、かなり頭や体にその曲が染み込んでいることでしょう。
ソラで歌えるくらいにはなっているはずです。

ぼくはこの状態で「体が曲を吸収した」ととらえています。
完全でないにしても半分くらいは吸収したでしょう。

アドリブ中に出てくる

ジャズではアドリブで演奏しなければいけません。

アドリブ中に自分から出てくるフレーズは「理解しているフレーズ、吸収したフレーズ」です。
なので「吸収すること」にこだわるわけです。

 より吸収するには
もっと確実に吸収したい場合は、その曲やフレーズを記憶すると良いです。
覚えてしまうわけですね。

練習にゲーム性をプラス

楽器の練習って孤独で地味です。
やりたくない時も出てくるでしょう。

「連続2回成功で次へ」の基準では、逆にいえば「2回連続できたら、もうやらなくていいよ」ということになります。

「2回連続成功でクリア!」というゲームみたいな気持ちで、ちょっと楽しく取り組めますよ。

音楽性もあとからついてくる

今回の基準には音楽性の練習がふくまれていません。
どんなカタチでも機械的に次へ進むことができます。

しかし、2回連続できるころには、スラスラ弾けるようなっています。
なので、歌い方はより自然になっていることでしょう。

 参考音源のマネをする
くわえて参考音源がある場合には、それをマネすることもおこなえば、よりベターです。

オススメのジャズベース教則本

オススメのベース教則本

上の練習方法をいろいろな練習曲で試してみてください。

ジャズの教則本

ただ、ジャズの教材・教則本を紹介は限られています。

「ジャズベースの教本、教則本【プロベーシストおすすめのテキスト】」
のページで紹介していますのでチェックして見てください。
使い方も書いておきました。

クラシックの教材も

少ないジャズの教則本を補うために、クラシックの練習曲もあたるようにしましょう。
下の二つの文章が参考になると思います。

» ジャズを練習中のかたへ、クラシックをすすめる話【ソロ上達のために】

» 著察権切れのクラシックの楽譜を活用しよう【パブリックドメイン】

文章は以上です。
練習がんばってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました