こんにちは。ベースの tacama です。
ジャズ演奏歴 20年になります。
ぼくの演奏は YouTubeで聴けます。
» tacama の YouTubeチャンネル
今回は、ジャズのウッドベースのかっこいいところ・楽しいところを書いてみようと思います。
「ウッドベースをはじめてみようかな」「ジャズをはじめてみようかな」というかたは、ぜひ読んでみてください。
良いところだけでなく、大変な部分も書きます。
- ジャズのウッドベース、かっこいいところ、楽しいところ
- ウッドベースの大変なところ
- かっこいいところ >>>>>> 大変なところ
ジャズのウッドベースのかっこいいところ、楽しいところ
かっこいいところ、楽しいところはたくさんあるので、ちょっと語ります。
見た目
まず圧倒的に目をひく見た目です。
ウッドベースはとても目立ちます。
目立つのは真ん中に立つことが多いせいもありますし、楽器が大きいのが理由なのかもしません。
でもやっぱり見た目、異常にかっこいいと思います。
ぼくも最初に見たとき「なんだあのかっこいい楽器!?」ってなりました。
造形としてかっこいい。
音色
で、その次にくるのがあの独特な音色ですよね。
アコースティックな「ボンッ」って音がたまらないです。
低音というのも魅力ですよね。
キンキンした感じはまったくない楽器です。
「指弾き」と「弓弾き」
ジャズの場合、指で弾くことが多いですが(ピッチカート)、クラシックのように弓で弾くこともできます(ボウイング、アルコ)。
弓は弓でまた良い音です。
一つの楽器で二つの音色を楽しめるのは、なかなか無いことかもしれません。
※参考
» コントラバスの弓、フレンチボウとジャーマンボウの違い【選ぶヒント】
弦や松脂
音色については、けっこう奥が深いです。
楽器による違いはもちろん、張る弦で音がぜんぜん違います。
硬い音、やわらかい音、明るい音、暗い音。
いろんな音色の弦があります。
さらに弦だけでなく、弓の毛につける松脂(まつやに)でもぜんぜん音が変わってしまいます。
この楽器や弦、松脂の組み合わせが、ベーシストの個性にもつながります。
※参考
» ウッドベース/コントラバス、おすすめの松脂3つ【音色重視のかたへ】
アドリブ
これまではウッドベース自体のことに着目してきましたが、今度は「ジャズを演奏すること」について話してみようと思います。
まず、ジャズはアドリブで演奏します。
これは一般的にも知られていることですね。
自分のレベルで演奏できる
アドリブって、言いかえれば自分の弾きたいことを弾くとも言えます。
さらに言いかえれば、弾きたくない・弾けないことは弾かない、と言ってもいいですね。
つまり自分のレベルで弾けばいいということです。
演奏に参加するハードルがとても低いと言えます。
すぐバンドに参加できちゃう。
上にキリがない
ただこれは足かせにもなって、上達するには自分にムチを打って、高みを目指して練習しないといけないということになります。
でもやりがいたっぷり。
アドリブはスリリング
そして、アドリブってスリリングで楽しいです。
一緒に演奏している人もアドリブですから、予想外のことも起きたりします。
わざと違うコードを弾くひとがいたり。
でもそれを楽しむようにします。
「こっちの脇道に入ったら、意外にも素晴らしい景色のところに出た」
といったことが起きたりします。
冒険ですね。
そんな冒険を共演者と楽しみます。
といっても失敗もたまには起きてしまいますけどね。
でもそれも楽しいです。
ベースソロ
あとジャズではベースソロが頻繁にまわってきます。
他のジャンルではあり得ないくらい「ベースが主役」の時間が存在します。
伴奏ばっかりが好きというかたももちろんいますが、せっかく楽器をやっているので、目立つこともしたいというのも本心ではないでしょうか。
自由に弾いていいベースソロ
ベースソロは基本的に何を弾いてもいいです。自由時間。
だから同じコード進行でもベーシストの数だけベースソロがあります。
メロディアスなソロが好きなベーシスト、リズミックなのが好きなベーシスト、音数が多いのが好きなベーシスト、少ないのが好きなベーシスト。
結局そのひとの個性に行きつきます。
※参考
» ジャズのベースソロ上達のために、最初に取り組むこと【初心者~中級者】
ウッドベースの大変なところ
逆に大変なところも書いてみようと思います。
楽器がかなり大きい
まずやっぱり楽器が大きいので部屋の場所をとるということがあります。
もちろん車に載せても大荷物です。
ほかにアンプも持って行ったりもしますしね。
会場についてからも搬入が大変。
音程をとるのが難しい
あと技術的には、エレキベースと違ってフレットがないので、音程の問題があります。
これがなかなか手ごわいです。
こんなにも音程があたらないかという感じです。
でもこれはバイオリンやチェロだって一緒ですものね。
エレキベースより値段が高い
あとはお金もエレキベースよりはかかると思います。
楽器で言うと、エレキベースだと安いものは5万円などで買えますが、ウッドベースは20万円~です。
もちろんナゾの格安の楽器も存在しますが、買ってはいけない粗悪品です。
弦もエレキベースは3~5千円ですが、ウッドベースは2~3万といったところです。
良いところ >>>>>> 大変なところ
でもこの程度のマイナスポイントでは、ウッドベースやめようとはならないですよね。
ウッドベースに興味があるかたは既にきっと、あの独特の音色にトリコになっていると思います。
ぜひ思い切ってはじめちゃってください。
ぼくの生徒さんには クロサワバイオリン で買うのをおすすめしています。
コントラバス専門のリペアマンが調整した楽器が買えるからです。
ちなみに コントラバス=ウッドベース です。完全一致。
ややこしいですよね。
今回は以上になります。
ぜひ楽しいジャズとウッドベースの世界へきてくださいね。