ベースの tacama です。
20年ほどジャズのライブハウスなどで演奏しています。
ぼくの演奏は YouTube で聴けます。
» tacama の YouTubeチャンネル

ジャズのベースソロってアドリブだよね?
どうやったらできるようになるんだろう。
まずどんな練習したらいいのかな。
今回の記事は、こんな悩みを持つ方への内容になります。
ぼくは現在こんな演奏レベルです。
今回の内容の取り組んでいくと、このくらいのソロがとれるようになります。
- ジャズのベースソロ上達のために、最初に取り組むこと
- 他の楽器のプレイヤーを参考にする
- 慣れてきたら音楽理論を勉強して、ジャズフレーズをつくる
ジャズのベースソロ上達のために、最初に取り組むこと

これから話すように練習していけば、無理なく楽しく、ジャズのベースソロが上達します。
ポップスなど、いろんな曲のメロディを弾く
とりあえずどんな曲でもいいので、メロディをどんどん弾くようにします。
ポップスなど、自分の好きな曲でかまいません。
ベーシストがソロが苦手な1番の理由として、メロディを弾きなれていないことだとぼくは考えています。
ベースは普段、伴奏ばかりです。
伴奏ばっかり上手になりますものね。
ジャズの曲のメロディにも手をだしてみる
ある程度したら、ジャズのメロディも弾いてみましょう。
最初は歌ものがいいかもしれません。
どの曲にしようか迷うかたは、この記事の曲がちょうど良いです。
» ジャズのベース初心者が、最初に練習すべき曲6選【この曲からスタート】
さらにはバップリフにもチャレンジしてみましょう。
例えば Charlie Parker / チャーリー・パーカー の曲ですね。
参考に、またぼくの演奏で申し訳ないですが、「Donna Lee」の動画をはります。
普段ぼくはこんな練習をしています。
他の楽器のプレイヤーを参考にする

別の視点から。
すでにソロが上手な人たちを眺めてみましょう。
サックスやトランペットのプレイヤーを参考にする
サックスやトランペットプレイヤーの方が、ソロが上手な人が多いですよね。
彼らが普段どんな練習をおこなっているかを考えると、上達のヒントになります。
これまでぼくは、練習について、たくさんのフロントプレイヤーにインタビューしてきました。彼らがおこなっている練習をまとめるとこんな感じです。
- スケール練習
- ⅡーⅤフレーズの練習
- マイナスワンで練習
- ソロの耳コピ
やっぱり彼らも上達のために努力しているわけです。
われわれベーシストも同じように努力しないと、ソロはうまくなりませんよね。
慣れてきたら音楽理論を勉強して、ジャズフレーズをつくる

理論を勉強して内容の意味づけ
メロディを弾くことに慣れてきたら、そのメロディをどうしたら自分でつくれるようになるかを考えます。アドリブへの第一歩です。
ジャズ理論を勉強して、これまで弾いてきたメロディを分析してみましょう。
ジャズ理論の教本
勉強するのに、この記事が参考になると思います。ぜひご覧ください。
今回の記事は以上になります。
ベースソロがとれるようになると、どんどんジャズが楽しくなるので、ぜひ今回の内容に取り組んでみてくださいね。