ベースの tacama です。
ジャズを 20年演奏しています。
ぼくの演奏は YouTubeで聴けます。
» tacama の YouTubeチャンネル
■ 苦手キーの克服はどうしていますか?
ジャズを演奏していると、「このスタンダードはキーが難しくて弾けないな」とか「歌伴が苦手だな」などのキーの問題が出てくると思います。
この問題にどう対応していますか?
■ シンプルに難しいキーもある
キー自体の難しさもありますね。
F#メジャーはシャープが6つもつきます。
■ ジャズは一部のキーが多い
それに加えジャズスタンダードのキーは、かなりかたよっています。
FメジャーやBbメジャーが多いですね。
こういったことで「苦手キー」というものができていきます。
■ 枯葉 12キーの練習がオススメ
この苦手キーの克服に「枯葉 12キーで弾くこと」をススメたいと思います。
枯葉は、インストではGm(Gマイナー)で演奏されることが多いです。
これ以外のキーへ転調して演奏するということですね。
枯葉を12キーで練習しよう

まず 12キーで演奏すると「苦手キーの判定」ができます。
苦手キーの判定
いろいろなキーで演奏していると「このキーのツーファイブぜんぜん弾けないな」という箇所がでてきます。
この部分が見つかったあなたはラッキーですね。
上達のチャンスです。
そのキーの枯葉にじっくり取り組みましょう。
なぜ「枯葉」で練習するのか
そもそもなぜ「枯葉」かというと、メジャーツーファイブとマイナーツーファイブが両方とも「何回も」でてくるからです。
ジャズにおいて「ツーファイブ」の練習が大事なことは、ここでいうまでもありませんね。
ツーファイブが不安なかたは、
ツーファイブワンをスタンダードのコード進行から探してみよう【曲の分析力アップ】
を読んでみてください。
苦手キーの克服のために
弾けるキーのフレーズを苦手キーへもってきましょう。
そのフレーズを、それほど意識せずとも弾けるレベルになるよう弾き込みます。
複数の苦手キーを練習
きっと苦手キーは複数みつかるでしょう。
日によってキーを変えるのも楽しいかもしれませんね。
週で変えるのもじっくり取り組めそうで良いと思います。
テンポをあげると難易度アップ
テンポも変えましょう。
最初のうちはゆっくり練習して、徐々に上げていきます。
やはり速い方が頭がついていきませんので、練習になります。
テーマもメロディも練習
できればテーマメロディも移調しましょう。
テーマも練習すると、グッとレベルアップします。
12キー練習に向いている、その他のジャズスタンダード

12キーの練習は簡単なスタンダードでおこなうのが良いでしょう。
キーが途中でコロコロ変わらない曲です。
フライミートゥザムーン / Fly Me to the Moon
インストではCメジャーで演奏されることが多いです。
フライミートゥザムーンは、平行短調(Aマイナー)へ進むだけの簡単な曲です。
ブルース / Blues
ブルースは出てくるコードが少ないのでオススメです。
ブルースはやっぱり基本ですね。
A列車で行こう / Take the "A" Train
インストキーはCメジャーです。
サビで4度上のFメジャーへ転調します。
この曲はテーマメロディを移すのが大変かもしれません。
いくつかのキーだけでもよいので、チャレンジしてみましょう。
記事は以上です。
練習がんばってくださいね。