レッスンでは、コントラバス(ウッドベース)のかたもエレキベースのかたも、左手はクラシックのフォームを覚えてもらっています。
いわゆるシマンドルのスタイルですね。
世界のスタンダードですし、見た目も良く、効率的だと考えるからです。
ただ初心者のかたにとっては、最初のうちは戸惑うフォームでもあります。
このページでは、初心者のかたが間違えやすいポイントをあげてみます。
左手シマンドルフォームの失敗しやすい点
どれも最終的には自然にできるようになりますが、最初のうちは力が入ってしまったり、大変に思うポイントのはずです。
他の指のコントロール
ある指で弦を押さえているとして、そのときに他の指にも気をつかわないといけません。
小指で押さえているとき
小指で押さえているときは、他の指もそれぞれ、担当の音を押さえていないといけません。
たとえば、小指で1弦(G線)の「♭シ」を押さえている場合、中指は「ラ」、人差し指は「♭ラ」を押さえます。
中指
中指でも同じです。
初心者のかたは、人差し指が離れがちです。
またこのとき、小指は離し過ぎず、少し上げるだけに留めます。
人差し指
人差し指で押さえるときは、中指と小指が離れ過ぎないように気をつけます。
指の入る角度
指は、なるべく弦に対して垂直になるようにします。
初心者のかたは斜めになりがちで、小指がピンッと伸びきってしまいます。
人差し指の開き
ローポジションにおいては、人差し指を少し大きく開かないと正しい位置を押さえられません。
いつの間にか狭くなっていたりしますので、頻繁にチェックしましょう。
指の関節の落ち
指の関節は全て自然に、外側に曲がっている状態が理想です。
中指など、関節が落ちていないでしょうか?
自然なカタチ、リラックスを志向している
色々と細かいポイントを書きましたが、すべて「リラックス」を目的とした改善点です。
なるべく演奏を楽な姿勢・気持ちでおこなうための施策なのですね。
「リラックス」を軸に考えると、他にも見えてくるポイントがあると思います。
常に自分の体に耳をすまして、改善していきましょう
それでは以上です。
このページは、
シマンドル/HIYAMAノートのブログ記事まとめ【コントラバス】
に追加しました。