ライブ本番の時の「力み」で悩んでいないでしょうか?
当日は緊張も手伝って、力が入りやすくなっています。
少しでも楽にするアドバイスとして、リハーサル時のポイントについて少し書いていきます。
リハーサルで出す一音目は「脱力」にこだわる
本番で脱力して演奏するために、「リハーサルで出す1音目」が大事だと考えています。
ちなみに今回の話は、楽器も歌も、きっと同じでしょう。
リハーサルで力むと本番も力む
ぼくも散々力みで悩みました。
経験として、リハーサルで力んでしまった日は、本番もリラックスすることは難しかったです。
逆にリハーサルで脱力できている日は、本番もそのまま脱力できたか、少しの力みで済みました。
つまり、「力み」については、リハーサルの時から気をつけないといけない、ということですね。
本番の会場は、普段の家やスタジオとは環境がぜんぜん違うことも関係してきます。
「1音目」に注意
さらに、そのリハーサル時においても、最初に出す一音目に注意するべきです。
「今日この場所で最初に出す音を、いかにリラックスして(脱力して)弾けるか」
この時に小さい音になってしまってもかまいません。
大きい音を出そうとすると、力んでしまうからです。
大きい音は脱力してこそ
大きい音を出そうとして力むのは、結局は意味のないことです。
真の大きい音は脱力しないと出せないからです。
なので、力んで大きい音を出そうとすることは、早々にあきらめるのが得策です。
足りない音量をアンプやマイクで足す
力まないで音を出してみて、その後落ち着いて、足りない部分をアンプや機材で音を整えていきます。
楽器であれば、アンプのゲインを上げたり、低音が回り過ぎると思えばカットしたり。
歌のひとであれば、PAさんに頼んで音量を上げたり、リバーブを足したり、ですね。
リハーサルは本番を強く意識する
またリハーサル時には、本番の状態を細かく思い描くと良いです。
緊張するタイプのひとは、本番はもっと緊張するでしょう。
その緊張した状態を想像します。
きっと少し力みが入ると思いますので、それを解くイメージ練習をリハーサルでおこないましょう。
他にも、本番を想定して「力み要因」を考えておくのは、とても有効です。
いろいろ考えてみてくださいね。
リラックスして本番を楽しむ
今回書いたようにリハーサルでリラックスを気をつければ、きっと本番は楽しむ余裕が生まれているはずです。
音楽が好きな自分を思い出して、全力で楽しむようにしましょう。
きっと出てくる音楽も、これまでと変わったものになるでしょうね。
それでは以上です。
脱力については、
ウッドベースの演奏で、脱力できているかのチェック方法【力み改善】
のページも参考にしてください。
またこのページは、
ライブ本番やリハーサルについてのブログ記事まとめ【ジャズ/ベース】
に追加しました。