メロディを弾くときに、コードを意識していますか?
「いまこのコードを弾いている」といった意識です。
ジャズのテーマメロディを弾いているときなどは、分かりやすいですね。
スタンダードブックを見ている場合は、メロディのすぐ上にコードが書いてあります。
あまり目に入っていない場合は、今日からでも意識するようにしてください。
アドリブでの演奏にとても役立ちます。
コードを意識してメロディを弾く
それでは、コードが書かれていないメロディはどうしたら良いでしょうか。
コードを推測する
たとえばシマンドル30エチュードに、こんなメロディがあります。
コードが書かれていない場合は、メロディから推測するようにします。
①からの4小節
①番からの4小節間のコードは「Fm」でしょうね。
メロディに「F, Ab, C」がメインで使われています。
3小節目の「E, G, B」の音は、クロマチックアプローチです。
クロマチックアプローチは、ターゲットに半音で音を当てるメロディの作り方です。
推測するときには、もちろん調号も意識しています。
②からの4小節
②番からの4小節間は「C7」でしょう。
「C, E, G, Bb」の音が多く使われています。
問題:③④⑤⑥
同じようにして、③④⑤⑥の小節のコードを考えてみてください。
答えはこの文章の最後に書きます。
こんな具合で、コードを想像するようにしていきます。
慣れてくると、編曲もできるようになるでしょうね。
分析力をつけるとアドリブが上達する
今回書いた作業は、曲の分析力をアップする効果があります。
分析力は、ジャズの上達に欠かせない能力ですね。
分析力については、
「ジャズベーシストはスタンダードのメロディ分析で、ソロがうまくなる話」
のページも参考にしてください。
こちらでもメロディとコード関係を解説しています。
以上、メロディからコードを推測しようという話でした。
今日からでも取り入れてくださいね。
■ 答え合わせ
③は「Fm」
④は「Db」
⑤は「Gm7-5」
⑥は「C7, Fm」
が妥当です。