耳コピーの効果/得られる恩恵5つ【ジャズで重要な練習方法】

耳コピーの効果/得られる恩恵5つ【ジャズで重要な練習方法】 JAZZ BASS TIPS

ベースの tacama です。
ライブハウスなどで、ジャズを20年演奏しています。

YouTube と Instagram の方にも投稿しています。

ジャズでは耳コピーがよく推奨されます。

なぜ先輩方は、そんなにも耳コピーをすすめるのでしょうか。
もちろん理由があってのことです。

耳コピーをすることでどんな効果が得られるのか、書いてみようと思います。

耳コピーの効果/得られる恩恵5つ

耳コピーの効果/得られる恩恵5つ

5つあると思っています。

聴音の能力(音感)

これは簡単に思いつきますね。
音を聴いて採譜するので、もちろん耳が育ちます。

最初は大変ですが、慣れるとまとめて取れるようになりますよ。

ジャズのアーティキュレーション(歌い方)

ジャズには独特の歌い方があります。
同じフレーズを他のジャンルの演奏家が弾いてもジャズには聴こえません。

方言に例えると分かりやすいです。
もしぼくが大阪弁をマスターしようと思ったら、とにかく大阪のひとのしゃべり方を真似すると思います。

これが耳コピーが重要である理由です。

楽器の技術(テクニック)

耳コピーはテクニックもけっこうつきます。

なので逆に、ある程度は難しいフレーズもコピー対象としましょう。

リズム

耳コピーでリズムも吸収できます。

憧れのリズムを持っているひとがいたら、コピーして研究しましょう。

読譜力

なんと読譜力もつきます。
理由は、採譜するからです。

耳コピーしたフレーズを音符にするとき、最初はその音が何拍目なのか、きっと手こずると思います。

考えいるそのまさに瞬間、とても勉強になっていますので、めげずにがんばりましょう。

実は耳コピーが一番、時間効率が良い

実は耳コピーが一番、時間効率が良い

以上のように、耳コピーはジャズを演奏する上で必要な練習を網羅しています。
なので先輩方がすすめるのですね。

もちろん音楽理論や楽器のことなど、耳コピーだけで全て解決するわけではないですが、かなり大切な練習方法です。

伸び悩んでいるかたは、ぜひ取り入れてみてくださいね。

それでは以上です。

このページは、
ジャズベースソロ上達のためのブログ記事まとめ【③耳コピー】
に追加しました。

タイトルとURLをコピーしました