常に自分の音程を疑う【ウッドベース・コントラバスの音程改善】

常に自分の音程を疑う【ウッドベース・コントラバスの音程改善】 JAZZ BASS TIPS

こんにちは。ベースの tacama です。
ウッドベース歴 20年です。

ぼくの演奏は YouTubeで聴けます。
» tacama の YouTubeチャンネル

生徒さんにもいつも言っているのですが、「常に自分の音程を疑いましょう」という話です。
音程改善の話です。
ウッドベースはホントに音程の問題が大変なのです。

この常に自分の音程を疑う姿勢については、あのクリスチャン・マクブライドも雑誌か何かで言っていました。

「いまだに自分の音程がズレていないか、常にチェックしているよ」

常に自分の音程を疑う

常に自分の音程を疑う

あれだけうまくいっているクリスチャン・マクブライドが気をつけているんですから、ぼくらは倍以上気をつけないといけませんね。

ところで、クリスチャン・マクブライドの音程が悪いというひともいます。

ニールス・ペデルセンが一緒に演奏したときに「彼の音程の悪さに辟易したよ」みたいなことを言っていたようです。

きっとこの演奏のことでしょう。

しかし、この演奏、そもそも二人のチューニングが合っていません。
開放弦を弾いたときに分かります。

ニールス・ペデルセンがそのことに気づかないわけがないと思いますので、この話はなんだか違和感を感じます。
別のことで仲が悪いのでは? と勘ぐってしまいます。

話がそれましたが、ぼくはクリスチャン・マクブライドは「かなり音程が良い」と思います。
思いますというか、実際音程は良いです。
少なくともぼくらよりは良い。

というわけで常に自分の音程を疑っていきましょう。

音程のチェック方法については
ウッドベースの音程チェック方法【音程改善にかなり効果あります】
を読んでみてください。

できるようになったのは、思い込みではないか

できるようになったのは、思い込みではないか

この常に自分のスキルを疑うという姿勢は、何も音楽に限った話ではありません。
「奢り」は危険ですね。

最近読み始めた「論語」にも「ひとは調子に乗りやすい」と書いてありました。
2千年経っても、このあたりは成長していないようです。

「できるようになった」と思ったことでも、時々かえりみて、ダメなところがないかチェックするようにしたいですね。

それをできるひとって、すごくかっこいいと思います。

タイトルとURLをコピーしました