ジャズバラードのソロオーダー【コーラスが長い曲は分割して回す】

ジャズバラードのソロオーダー【コーラスが長い曲は分割して回す】 JAZZ TOPICS

ベースの tacama です。
ジャズを 20年演奏しています。

YouTube や Instagram の方もぜひ。

ジャズは基本的に、1コーラスを単位としてソロを回しあっこします。
ただ、1コーラスが長い曲は、分割してソロを回すことも多いです。

バラードがそれで、1コーラス全部回しても良いのですが、特に歌が入る場合、半分にするのが通常です。

今回はこのことを少し書いていきます。

ジャズバラードのソロオーダー

ジャズバラードのソロオーダー

たとえば、今月の課題曲の「Autumn In New York」を例にあげてみようと思います。

Autumn In New York

楽器ソロ1人|全2コーラスパターン

ソロをとるひとが1人である場合は、下のような構成にすることが多いです。

  • 1コーラス目(A-B-C-D)… 前テーマ
  • 2コーラス目前半(A-B)… ソロ
  • 2コーラス目後半(C-D)… 後テーマ

2コーラス目は、ソロとテーマで半分ずつに分けるわけですね。
こうするとダレずに、スッキリおさまります。

楽器ソロ2人|全2コーラス半パターン

ソロをとるひとが2人いる場合、下のようにすることも多いです。

  • 1コーラス目(A-B-C-D)… 前テーマ
  • 2コーラス目前半(A-B)… 1人目ソロ
  • 2コーラス目後半(C-D)… 2人目ソロ
  • 3コーラス目(C-D)… 後テーマ

2コーラス目を半分ずつソロをとり、後テーマは後半から入るやり方です。

もしくは次に書くように、2コーラスでおさめる方法もあります。

楽器ソロ2人|全2コーラスパターン

  • 1コーラス目(A-B-C-D)… 前テーマ
  • 2コーラス目前半(A) … 1人目ソロ
  • 2コーラス目前半(B)… 2人目ソロ
  • 2コーラス目後半(C-D)… 後テーマ

2コーラス目の前半で2人のソロを終わらせるやり方です。
この方法もよくおこなわれます。

課題曲のところであげた、ダイアナ・クラールの演奏でこのパターンが使われていました。
Aがギターソロ、Bがピアノソロです。

» ダイアナ・クラール「This Dream Of You」

楽器ソロ3人|全3コーラスパターン

ソロをとるひとが3人いる場合はどうでしょうか。

  • 1コーラス目(A-B-C-D)… 前テーマ
  • 2コーラス目前半(A-B)… 1人目ソロ
  • 2コーラス目後半(C-D)… 2人目ソロ
  • 3コーラス目前半(A-B)… 3人目ソロ
  • 3コーラス目後半(C-D)… 後テーマ

単純に半コーラス分、足しただけです。

基本的に、ソロをとるひと同士の小節数は同じにします。

ソロオーダーはアレンジしても良い

ソロオーダーはアレンジしても良い

以上、1コーラスが長い曲のソロ回しについて書いてみました。

バラード以外でも、たとえば「My Favorite Things」のような長い曲で、分割がおこなわれます。

My Favorite Things

自分なりのアレンジもアリ

また今回書いたのは「よくある例」です。
自分なりにアレンジしても構いません。

マイルス・デイビスなどが、型にハマらないソロ回しの録音を残しています。

今後はそんな点も気にしながら聴いてみてくださいね。

それでは以上です。

タイトルとURLをコピーしました