食前に水を飲むと人生変わる【健康にいいし、最強のダイエット法】

食前に水を飲むと人生変わる【健康にいいし、最強のダイエット法】 BODY MAKE

こんにちは、tacama です。
ジャズ演奏歴 20年、筋トレ歴 5年です。
フリーランスなこともあって健康オタクです。

今日こんなツイートをしました。

おはようございます。 ぼくは朝起きたらまず水を飲みます。理由は、
・寝てる間に失った分の水分補給
・朝ごはんの血糖値上昇をゆるやかにするため
頭もすっきりするし、おすすめですよ。
冬は白湯(さゆ)、それ以外の季節は常温の水がいいですね。

水を飲むのが健康にいいってよくいいますよね。
でもなかなか飲むのって続かなくないですか?

ぼくはいろいろ試して「食前に飲む」ことに落ち着きました。
これだけは守るという感じです。

普通にガンガン飲めるひとはそれでいいのですが、ぼくには無理でした。
食前に飲むことについて少し話していきます。

食前に水を飲むと人生変わる

食前に水を飲むと人生変わる

食前に飲むメリットがけっこうあるんです。

水を食前に飲むメリット

1. 食事量をおさえられる

まずはすぐ思いつきそうなメリットから。

食前に水を飲むことは、モデルさんおこなっているのをどこかで読んで知りました。
ダイエットのために、コップ1杯くらい飲んでいるそうです。

ただ、がっつり食事量が減る感じはありません。
普通にけっこう食べられる。
2割減るくらい。
2割はけっこうおおきいか。

2. 食後の血糖値の上昇をおさえてくれる

ぼくが一番メリットに感じているのがこれです。
血糖値があがりにくくなる。

ぼくは糖尿の家系なのです。
なんとしても糖尿病はさけたい。
それにはやっぱり血糖値のコントロール。

水を飲むことの健康効果を調べていたら、この血糖値のことが書いてあって、「これだ!」って思いました。

「糖尿にいい・血糖値の上昇をおさえられる」ということはつまり、ダイエットにいいってことです。瘦せるってこと。

水、すばらしい。

3. 続けやすい

これもぼくにとっては大切なメリットです。
続けやすいかどうか。

単純に一日何リットル飲みましょうとかだと、つらいんですよね。
頻繁(ひんぱん)に飲まないといけないので、一日中ずっと水になります。
コーヒー飲みたいときもあるし、豆乳飲みたいときもあるんです。

食前だけってルールの場合、他がフリーになるので続けれます。
さらに言うなら、ぼくちゃんと守ってるの、朝ごはんと昼ごはんのときだけです。
夜ごはんのときは、ほんのちょっとしか飲まないときもあります。
それでもしっかり効果を感じられてます。

夜ごはんって一日で一番おいしいごはんだと思ってますので、あんまり余計なことしたくないんですよね。

1回で飲む量

ぼくは500mlペットボトルの、1/3から半分くらい飲んでいます。
200ml~300mlといったところでしょうか。

前に500ml1本いっていたことがあるのですが、いけませんね。続きません。

いまは昼ごはんまでで、1本おわらせるのを目標にしています。

実際に感じている効果

1. 食後、眠くなりにくい

100%眠くならなわけではないのですが、高確率で眠くならないです。
眠くなっても、追加で水を飲んだら眠気がとんだりします。

眠くならないの本当に助かります。
日中の眠気って本来は無いはずのものらしいですね。

2. 痩せる

やっぱり上の血糖値のことが効いてるんでしょう、痩せます。

でも痩せるからといって無理に飲まないでくださいね。
水中毒(みずちゅうどく)って怖い病気もあるようです。

3. 頭がスッキリして作業がはかどる

これもすごく助かっています。

前に読んだ本で、その会社では水をダンボールで箱買いしていて「タダだと思って好きなだけ飲んで」って社員にうながしていました。
仕事がはかどるからだそうです。

ぼくも水を飲むようになって「あの本、これを言いたかったのか!」ってなりました。

4. おしっこが透明になる

このおしっこが透明になるかどうかで、水飲みプロジェクトがうまくいってるかどうか判断してます。
透明なおしっこはとてもいいことみたいですよ。

これと上のあたまスッキリは、かならずしも"食前" である必要はないかも。

効果を感じるまでの期間

飲みはじめて3日目くらいに変化を感じると思います。

「あれ、なんだか頭スッキリしてるし、ちょっとお腹まわりスッキリした?」って。

おしっこは当日から変わるかも。

デメリット

トイレに、それはそれは頻繁(ひんぱん)にいくようになります。
1時間に1回くらい。
ひどいときは30分でいきます。

でもこれはいいことなのかもしれないです。
水がめぐっているんですもんね。

食前に飲む水は、質にもこだわりたい【価格比較もしてみた】

食前に飲む水は、質にもこだわりたい【価格比較もしてみた】

ぼくは先に書いたように、こんなようなペットボトルの水を飲んでいます。
どのメーカーが、とかこだわっていません。
しいていうなら、上の「いろはす」が味がおいしい気がする。

水道水は地域によっては、あまりよくないかもしれませんね。
今後さらに水道水のカルキを増やすってニュースもありましたし。
ぼくはカルキのにおい、苦手です。

おいしい水を低コストで

ただ毎日、毎食のことなので、ペットボトルはちょっとコストがかさむなと考えていて、他の案を調べています。

まず浮かぶのはウォーターサーバーですよね。

クリクラのウォーターサーバー

» 【クリクラ】

たぶん一番有名なウォーターサーバーですよね。クリクラ。

1ヵ月3千円ちょい。3380円(税込)。

上の Amazon のペットボトルは1本79円(2020年7月)。
2リットルの買えばもっと安いと思いますが、小分けにするのはちょっと不衛生だなってやっていません。

ペットボトルを1日1本飲むとして、79×30=2370円。

んー、クリクラちょっと高いかな。
飲む以外にも水をつかえばモトとれますね。
料理とか。髪とかも洗ってみたい。

で、安いところをさがしました。

アルピナのウォーターサーバー

» アルピナ

1050円!

税別だから、いまだと1155円とかかな?(2020年7月)

これは安い。でもよく読むと、12リットルボトルが1050円ってことね。
あ、サーバーレンタル代も下の方にあった。
安い方は572円(税別)。

なんで税込み価格が端数あるんだろう。
税込み計算したら629円。
ボトルとあわせて1784円。

1ヵ月分を計算します。
読み飛ばしてオーケーです。

1日1本500ml。
0.5リットルだから、0.5×30=15リットル。
1784×15/12=2230円。

ペットボトルが2370円、アルピナが2230円。
あんまり変わらんかった!

結局、一番安いのはここでした「ワンウェイウォーター」

いろいろ調べた結果、もっとも安かったのは「ワンウェイウォーター 」というサービスでした。

12リットルで 1,350円~。
そのほかの料金なし。
無料で故障などのサポートもあります。
» ウォーターサーバーのレンタル料は【永久無料】

ちなみに味でランキング1位は「プレミアムウォーター」

価格のことばかり書いてきましたが、ホントは味も重要ですよね。
水はシンプルだからこそ味の違いが大きいです。

ウォーターサーバーで、味のクチコミランキング1位は「プレミアムウォーター」です。
続けるなら味の方が重要かもしれませんね。

記事はここまでになります。

タイトルとURLをコピーしました