HIYAMAノート(シマンドル)に、こんな練習曲があります。
今回はこのメロディについて少し書きます。
音程の練習は全部の指でチェック
「シ(B)」の音についてです。
運指はこんな指示になっています。
つまり、2小節目は「小指」で、3小節目は「人差し指」で、ということですね。
両方うまくいくとは限らない
音程について、片方だけ上手くいかない、ということが起きえます。
こちらは当たるのに、こちらは当たらない、という状況です。
特に3小節目の方は、同時にポジション移動が入りますので難易度が上がります。
指ごとに確認が必要
つまり、音程のチェックは全指でおこなうべき、ということになります。
全指といっても、ハイポジションより手前では、人差し指、中指、小指の3つですね。
指を変えると当たる
逆に言えば、どうしても当たらない音がある場合、指を変えると当たりやすくなることがあります。
現場で、どうしても外したくない音がある場合、指を変えてみると上手くかもしれません。
今回は以上です。
指の選択による違いがあることを書いてみました。
なので、同じ音でも指が違う場合には、本当に音程が正しいか疑ってみてくださいね。
このページは、
コントラバス/ウッドベース「左手」関連の記事まとめ【弾き方・コツ】
に追加しました。