ウッドベース/コントラバスの、左手のフォームの注意点【上達に必須】

ウッドベース/コントラバスの、左手のフォームの注意点【上達に必須】 JAZZ BASS TIPS

ベースの tacama です。
ウッドベース/コントラバスを 20年演奏しています。

ぼくの演奏は YouTubeで聴けます。
» tacama YouTube チャンネル

ウッドベースの左手の、フォームの注意点について書きます。
意外と崩れがちなので、以下に書くことを折に触れ、チェックするようにしてください。

基本的な考えとして、「手の自然なかたち」を意識するのが大切になってきます。

ウッドベース/コントラバスの、左手のフォームの注意点

注意点は3つです。

自然な丸み

先ほど書いたように、フォームは手を自然なかたちにするのが理想的です。

要はリラックスしたいのです。
自然なかたちの時に、もっともリラックスできます。

楽器を弾く前に、ダラッとさせてみる

実際の練習に入るまえに、ぜひ手を空中でダラッと力を抜いてみてください。
その手を観察してみると、2つのことに気づきます。

  • すべての関節が外側を向いている
  • 人差し指と親指が「C」のかたちになっている

この状態がリラックスしている状態です。
これを目指してフォームをつくります。

第一関節を落とさない

普段、弾いているときに、左手を観察するようにしてみましょう。
ポジションによって、第一関節が落ちている指はないでしょうか。

落ちやすいのは、人差し指と中指です。

特に高いポジションにいくほど、関節が落ちやすいと感じています。

無理をしない

ハイポジション(親指ポジション)では、重音(和音)など、どうしても関節が落ちてしまうこともあります。

無理をして関節を痛めては、元も子もありません。

関節の痛みは慢性化するとやっかいなので、少しでも痛みを感じたら、すぐに練習をやめて様子をみるようにしてください。

関節に対しては過保護なくらいがちょうど良いです。
ぼく自身、2ヶ所痛めていて、とても後悔しています。

レジェンドの左手を観察しよう

すぐれたベーシストのフォームを観察して、影響を受けるようにしましょう。

いまは昔と違って、ネットで動画が観られます。
活用しない手はありません。

ゲイリー・カー

きれいに指の関節が丸まっています。

ゲイリー・カー自身の教則本でも、「C」のかたちをつくるよう言及しています。

ポール・チェンバース

チェンバースはとてもフォームがきれいです。
しっかりクラシックに取り組んだことが、うかがい知れます。

文章はここまでです。
フォームはすぐに直るものでもないので、ゆっくり確実に取り組んでいきましょうね。

タイトルとURLをコピーしました