ウッドベース/コントラバスの中音域、左手のフォームのヒント・コツ

ウッドベース/コントラバスの中音域、左手のフォームのヒント・コツ JAZZ BASS TIPS

ベースの tacama です。
ウッドベース歴は 20年ほどで、普段はジャズを演奏しています。

ぼくの演奏は YouTubeで聴けます。
» tacama の YouTubeチャンネル

みなさんは、中音域はいい具合に演奏できているでしょうか。
高いG(ソ)のあたりの話です。

シマンドルやヒヤマノートでいうと、終盤のポジションですね。
薬指を使いはじめる場所です。

このあたりは、これまでと左手のフォームが変わり、押さえにくくなります。
この文章で、その部分のコツを書いていこうと思います。
ヒヤマノート の写真などを参考に、読んでいってください。

ウッドベース/コントラバスの中音域、左手のフォームのヒント・コツ

ポイントは2つです。

指の関節は丸める

ひとまず、セオリーどおり、指の関節は丸めます。

特に、第一関節(指の先側)が落ちないように気をつけましょう。

低いポジションと同じように、手のひらの内側にスペースをつくると、うまくいくと思います。

親指はネックの外側にきますが、他の指は基本的に変わりません。

指を丸めるなど、左手の基本的なフォームは、
ウッドベース/コントラバスの、左手のフォームの注意点【上達に必須】
に書きましたので、不安なかたはチェックしてみてください。

手のひらや腕をボディにあずけない

この項目が重要ですが、中音域あたりから、手のひらや腕(前腕)が楽器に当たるようになります。

そのときに、楽器に手や腕をあずけないようにします。

"さわってしまう" のは問題ありません。
楽器に重さをかけてしまう状態に問題あがあります。

腕を楽器にあずけてしまうと、そこが支点になってしまい、動きが制限されてしまいます。

やはり支点は、ひじや肩にあるべきで、音程などにも影響する大切なポイントになります。

【関連】ローポジションに注意

高いポジションになってくると、半音の間の距離もせまくなり、手を広げなくて済むようになります。

その影響で、低いポジションを同じ広げ具合で弾いてしまうかたが多いです。

音程がずれてしまいますね。

中音域まで練習が進んだら、ハーフポジションなどの低い位置のフォームや位置がくずれていないか、ぜひチェックするようにしてください。

文章はここまでです。

タイトルとURLをコピーしました