
何かをはじめても、なかなか続かないんだよね。
意思が弱いのかなあ。
こんな続けられないかたに向けて、アドバイスを書こうと思います。
結論からいうと「成長を感じられないから続かない」ということです。
すべてはこの一点に集約されます。
意思の弱さではありません。
■ぼくの継続していること
ぼくはベースを弾いているのですが、今年で22年目になります。
その前はギターを弾いていたので、それも含めると25年の楽器歴です。
またブログは10年書いています。
このブログとレッスンのサイトの2つの場所で書いています。
この記事では先の「成長を感じられないから続かない」について深掘りしていきます。
その前に少しだけ、「続けることのメリット」の確認をはさみます。
続けることのメリット

続けることでぼくが感じているメリットとして、以下の3点があります。
- ゆっくりだが確実に前に進むこと
- 続けると"習慣"になること
- 専門知識が増えていくこと
ゆっくりだが確実に前に進む
ひとはすぐには変われないイキモノです。
いつでもゆっくり変わります。
でも行動しなけれが何も変わりません。
行動すれば少しずつ変わっていきます。
続けると"習慣"になる
習慣にしてしまうことは強力です。
やらないと気持ち悪いので、続けてしまいます。
続ければ自動的に前へ進みます。
つい続けてしまうので、ある程度月日が経ってから、
「いつの間にかこんなところまで来てたのか」
と気づくことになります。
「3週間続けると習慣になる」といわれますが、ぼくの体感では2週間でも習慣になったのを感じられますよ。
専門知識が増えていく
続けるといろいろと疑問点が出てくるので、ひとに訊いたり調べたりすることが多くなります。
知識は一生モノの財産です。
続かないのは "成長" を感じないから

ひとは自身の成長を感じると快楽を感じます。
この快楽が何かを続けるために重要になってきます。
つまり「成長をいかに感じられるか」を追求します。
この成長は、ほんの少しのことで大丈夫です。
ダイエットなら「きのうより 0.1kg 体重減った」といったことで十分快楽を感じます。
3ヶ月前の自分と比べる
3ヶ月前の自分と比べて、何が進んだか、何が成長したかをピックアップしましょう。
たとえば楽器なら、
- 教科書が10ページ前に進んだ
- 1曲レパートリーが増えた
- コードを3つおぼえた
- 音楽の知り合いが2人増えた
勉強なら、
- 新しい教科書を買った
- テストの点数が5点アップした
- 分からないことを先生に3個質問した
これらは自分としては、たいした成長に感じないかもしれません。
でももし他人から見たとすると「確実に前に進んでるなあ」と感じられますよね。
またこれらは、行動しなければ1mmも起きなかった変化です。
こころの中で自分をほめてあげましょう。
あとは続けるだけです。
1年、2年と続けたら、とんでもないところまで行けるのは、簡単に想像できますね。
成長の測定でおすすめの方法があって、
「できたところまでシールを貼る」
ということです。
これ、おとなに対しても効果大なんですよ。
レ点やマークでもいけます。
それでも成長を実感できない場合
もっとしっかり成長を実感したいかたは、一時的に努力のボリュームを増やしてください。
たとえば1日1時間の作業をしているかたは、5倍の5時間作業します。
これを2週間おこなってください。
きっと成長を実感するはずです(体験済)
ただこれは長くは続けられないので、期間限定でおこなうようにしてください。
下手すると嫌になって、続けるのをやめてしまいます。
細く長くを目指しましょう。
続けると大きく成長する習慣

ひとそれぞれ、やらなければいけないことがあると思います。
仕事や学校からは、なかなか離れられないですね。
それらメインの活動以外に、「ひととして成長していくために続けるべき習慣」を3つあげます。
自分の能力を底上げする習慣といえますね。
運動
結局ひとは動物です。
運動しないと体がおかしくなっていきます。
健康のため
ダイエット目的もありますが、健康でいることが何より大切ですからね。
そもそも健康でないと何かを努力するなんてできないです。
見た目も改善
あと見た目をよくすることも同じくらい重要です。
ひとからの印象もよくなるし、自分に自信がもてるようになるからです。
見た目については、
40代からの見た目 改造計画【アラフォーの筋トレダイエット】
のページもどうぞ。
おすすめの運動
ぼくはウェイトトレーニングにしました。
ジムに通いはじめて1年10ヶ月目です。
「筋トレはちょっと…」というかたは、ヨガからはじめるのはいかがでしょうか。
ヨガは体が柔らかくなって血流が改善します。
スムーズな血流は健康維持に欠かせませんね。
オンラインヨガスタジオ
» SOELU
ヨガ+フィットネス(男性はこちら)
» LEAN BODY
読書
自分を成長させるのに読書ほどコスパがいいものはないと思っています。
最近「Kindle Paperwhite」で読んでいますが、紙の本よりあきらかに読書量が増えました。
フィクション・ノンフィクション、どちらもひとを成長させます。
読書については、
ブログで紹介した本まとめ【小説・音楽理論・ベース教則本・音楽雑誌】
のページも読んでみてください。
英語
英語はいうまでもないですね。
ひろい地球で日本語だけにしかアクセスできないなんて、もったいないです。
ぜひ勉強しましょう。
下のページに、おすすめの英会話スクールまとめてあります。
チェックしてみてください。
» ネイティブ講師によるオンライン英会話スクールまとめ【価格比較アリ】
記事はここまでです。
がんばって夢にむかって成長していきましょう。