胃もたれや胸焼けを治す時に僕が取る食材2つ【これでひとまずしのぐ】

胃もたれや胸焼けを治す時に僕が取る食材2つ【これでひとまずしのぐ】 LIFE

ベースの tacama です。
ジャズを 20年演奏しています。

YouTube や Instagram の方もぜひ。

ぼくはしょっちゅう胸焼けになります。
その度に苦しんでいるのですが、原因はほぼ分かっていて、毎日飲むコーヒーです。

小学生のころから飲んでいるので筋金入りのコーヒー中毒なのですが、ここまでくるとやめたくても、なかなかやめられません。
同じようなひと、けっこういるのでは。

この文章では、ひどい胸焼けや胃もたれになってしまったときの、ぼくがおこなっている対処法を書いてみます。
薬などではなく、食べて治す方法なのでお手軽ですよ。

胃もたれや胸焼けを治す時に僕が取る食材2つ

胃もたれや胸焼けを治す時に僕が取る食材2つ

2つの方法があります。
けっこう効くのでオススメですよ。

豆乳を飲む

なぜか豆乳を飲むと胸焼けが落ち着きます。

たまに胸焼けがひどくなって、動けなくなるくらいお腹が痛くなるのですが、こんなときも豆乳を飲んで数日すれば治ります。

しかし動けなくなるってやばいですよね。
ぼくのようなひとは、即行コーヒーをやめるべきです。

ホットの無調整豆乳

ぼくが飲んでいるのは、下のような無調整の豆乳です。
温めて飲みます。

もし苦手なひとは、甘くしてある調整豆乳から飲むと良いですよ。

よく「牛乳が胃に膜をはる」のような話がありますが、きっと豆乳でも同じようなことがおきてるのでは、と考えています。

ひとまず胸焼け胃もたれが治まってくれれば良いので、理論的なことは後回しです。

キャベツを食べる

キャベツの胃への効果は有名ですよね。
胃薬の「キャベジン」も、キャベツから作られているそうです。

調べたらキャベジンって栄養素の名前なんですね。
胃腸を強くするらしいです。

豆腐サラダがおすすめ

ぼくは、スーパーで千切りで売っているのを買ってきて食べています。

お気に入りは豆腐サラダです。

お椀にキャベツを敷いて、その上に小さいブロックにした豆腐を乗せます。
そしてあとはゴマをふりかけて、醤油をかけて完成です。

普段、なるべく添加物を避けているので、上のような作り方になりました。
カンタンに作れるし、おすすめです。

胃の調子は、かなり大切かも

胃の調子は、かなり大切かも

ぼくの好きなことばで、このブログでも何度も書いていますが、「元気があれば何でもできる」というのがあります。
アントニオ猪木のことばですね。

でも、ぼくにはこの「元気があれば」の部分が難しいです。

胃の調子 = 元気?

あるとき気づいたのですが、「胃の調子が良いときに元気な気がする」と思ったんです。
ぜんぜん有り得る話ですよね。

もし最近なんだか元気がないなってひとは、胃の調子も疑ってみてください。
突破口になるかもしれません。

もちろん、あまり胃の調子がひどい場合は病院に行ってくださいね。

それでは以上です。

このページは、
自己啓発/ライフハック関連のブログ記事まとめ【健康とモチベーション】
に追加しました。

タイトルとURLをコピーしました