tacama です。
コントラバス/ウッドベースを 20年演奏しています。
ぼくの演奏は YouTubeで聴けます。
» tacama の YouTubeチャンネル
弓でのロングトーン、練習していますか?
もしやっていない、または最近サボっているな、というかたは、ぜひすぐにおこないましょう。
メリットが大きいですからね。
この文章では、ロングトーンのやり方と、何のためにやるのか、メリットについて書いていきます。
ぜひ読んでいってくださいね。
コントラバスのロングトーン、やり方・何のための練習か書きます
まずはロングトーンのやり方から。
ロングトーンのやり方
メトロノームを準備
テンポは、BPM=60 にセットします。
基本は開放弦でおこなう
弾く音は、何も押さえない開放弦でおこなうのが基本です。
開放弦に慣れてきたら、練習したい音でもロングトーンをおこなうようにしましょう。
弓を毛の根本にセット(ダウンボウ)
ダウンボウは手前に引くことを言います。
毛の根元ギリギリからスタートしましょう。
弓先から返す(アップボウ)
アップボウは奥側に押すことを言います。
ダウンボウで弓先ギリギリまで弾いたら、返して弾きます。
これを繰り返します。
まずは5カウントからスタートしましょう。
メトロノームのクリック5つ分ですね。
■ ステップアップ
できるようになったら10カウントを演奏してみましょう。
さらにできるようになったら、15、20などと増やしていきます。
ロングトーンは、何のための練習か(メリット)
ロングトーンはたくさんのメリットがある練習です。
脱力して重さをかけられるようになる
実際にやってみると分かりますが、力が入っているとロングトーンはうまくできません。
雑音が入って、汚い音になってしまいます。
なので自然に脱力が身につきます。
発音の練習
ロングトーンはゆっくりの動きなので、毛をひっかける練習が丁寧にできます。
全弓の練習
弓を全部使う練習も同時にできます。
全弓(ぜんきゅう)使うことって意外に難しいことなので、ロングトーンでしっかり身につけましょう。
ピアノ(小さい音量)で弾けるようになる
実は大きい音より小さい音の方が、演奏は難しいです。
大きい音はフォルテ(f)、小さい音はピアノ(p)といいます。
ロングトーンはピアノで練習しましょう。
文章はここまでです。
ロングトーンはオススメのをしていないかたは、一気に楽に演奏ができるようになるので、ぜひおこなってくださいね。
弓については、
フレンチボウのススメ【コントラバス・ウッドベースの弓】
の記事も読んでみてください。