この記事ではこれからジャズをはじめるかたに向けて、ジャズで使われる楽器を一覧にまとめてみました。
楽器を選ぶときの参考にしてください。
まとめるにあたって、メジャーな楽器だけ載せることにしました。
たとえばバスクラリネットなどでもジャズは演奏されますが、かなり演奏は少ないので…。
ジャズで使われる楽器一覧

一部有名な奏者も紹介しながら、まとめます。
トランペット
ジャズの花形とされる楽器です。
- マイルス・デイビス
- ディジー・ガレスピー、etc
トロンボーン
ハーモニー担当のイメージですが、主旋律を弾いても渋くてステキです。
ソプラノサックス
サックスの中で一番高い音が出る楽器です。
この楽器をメインで弾くひとは珍しいです。
テナーサックスやアルトサックスのひとが持ち替えで弾きます。
「持ち替え」とは場面によって楽器を引き分けることです。
アルトサックス
サックスというと「アルトサックス」か下の「テナーサックス」を指すことが多いです。
アルトサックスの方がテナーよりサイズが小ぶりです。
- チャーリー・パーカー
- キャノンボール・アダレイ
- アート・ペッパー、etc
テナーサックス
「アルトサックス」と「バリトンサックス」の間の大きさです。
一般のかたからすると一番ジャズっぽい楽器かもしれません。
- ソニー・ロリンズ
- ジョン・コルトレーン、etc
バリトンサックス
一番大きいサックスです。
サックスだけのアンサンブルではベースを担当します。
- ジェリー・マリガン、etc
フルート
サックスのひとが「持ち替え」で弾くことが多いです。
クラリネット
クラリネットもサックスのひとが持ち替えで弾くことが多いです。
- ベニー・グッドマン、etc
ボーカル
ジャズは歌ももちろんあります。
- エラ・フィッツジェラルド
- ナット・キング・コール
- サラ・ヴォーン、etc
ピアノ
ピアノトリオとしてリードをつとめることも多いです。
- オスカー・ピーターソン
- ビル・エヴァンス、etc
ギター
ビッグ・バンドではあまり目立ちませんが、コンボ(少人数編成)では大活躍します。
- ウェス・モンゴメリー
- ジム・ホール、etc
ベース
リズムの要(かなめ)です。
ウッドベースとエレキベース、両方使われます。
- ポール・チェンバース
- チャールズ・ミンガス、etc
ドラム
ジャズではロックなどより小さめのドラムが使われます。
- アート・ブレイキー
- エルビン・ジョーンズ、etc
パーカッション
ラテンジャズでは、コンガなども使われます。
- ミノ・シネル、etc
バイオリン
ジプシー・ジャズでよく登場しますが、モダンジャズでも奏者はいます。
- ステファン・グラッペリ
- レジーナ・カーター、etc
ビブラフォン
鉄琴ですね。
奏者が少ないですので、穴場の楽器かもしれません。
- ミルト・ジャクソン
- ゲイリー・バートン、etc
どの楽器にするかは慎重に選ぼう

せっかくなら長く取り組んでほしいです。
いろいろ聴きくらべて、好きな楽器を選んでください。
ちなみにこの文章を書いているぼくは「ベース」です。
ベースは初心者にやさしいと思っていて、そのことは
「初心者が楽器をはじめるならエレキベースがおすすめ【歴20年が解説】」
にも書きました。
もちろんある程度やってみて「なんかイマイチだな」と思ってから、他の楽器にうつるのもアリです。
ぼくもギターをある程度やってからベースに移りました。
性格別おすすめの楽器
性格によって向いてる楽器というのもあると思います。
ぼくもベースというちょっと控えめな立ち位置が、けっこう気に入っています。
人前に立つのが好き
トランペット、アルトサックス、テナーサックス、ボーカル
ひとを支えるポジションがいい
バリトンサックス、トロンボーン、ベース、ドラム、パーカッション
上ふたつの間
ピアノ、ギター
やりがいはどの楽器も一緒
どの楽器も個性があります。
その楽器でしか出せない音があって楽しいです。
なんなら複数の楽器を演奏してもいいですよ。
海外ではいくつも楽器を弾けるのが普通です。
記事は以上です。
ぜひジャズを楽しんでくださいね。