チック・コリアの曲でジャムセッションで演奏する可能性のあるもの3曲

SONG

ベースの tacama です。
ジャズを 20年演奏しています。

演奏は YouTubeで聴けます。
» tacama の YouTubeチャンネル

先日、チック・コリアが亡くなりました。

なんだか胸にポッカリ穴があいた状態になっているのは、ぼくだけではないと思います。
偉大な人物でした。

チック・コリアはとても大量の楽曲を世に残しました。
その中で、ジャズのジャムセッションで取り上げられる可能性のある曲を3つ紹介したいと思います。

チック・コリアの曲でジャムセッションで演奏する可能性のあるもの3曲

3曲ともメロディと構成のしっかりした素晴らしい曲です。
いつでも演奏できるよう、しっかり練習しておきましょう。

スペイン / Spain

» 収録アルバム「Return To Forever」

コード進行も載せます。
ソロの部分のコードです。

スペイン / Spain

チック・コリアの代表曲といえますね。
とはいえ簡単な曲ではありません。
まずテンポが速いです。

また、全員でユニゾンする部分は楽器奏者泣かせのフレーズです。
ゆっくりのテンポから練習しましょう。

ウィンドウズ / Windows

» 収録アルバム「Now He Sings Now He Sobs」

こちらもコード進行を載せます。

美しいメロディですが、転調が何度もあるため、アドリブソロをとるのが難しい曲です。

また曲のキーも難易度をグッと押し上げています。

アルマンドズ・ルンバ / Armando's Rhumba

» 収録アルバム「My Spanish Heart」

コード進行はこんな具合です。

アルマンドズ・ルンバ / Armando's Rhumba

チック・コリアのルーツを感じる曲です。

こちらもユニゾンはハモリで合わせる部分が多く、楽器奏者泣かせの曲です。
ただ、そこが楽しいんですよね。

キー自体は難しくないので、積極的にレパートリーに入れて欲しい曲です。

以上、チック・コリアの曲で、ジャムセッションに出てきてもおかしくない3曲を紹介しました。

別記事で、
チック・コリアを偲んで-所有している全作品(アルバム・関連書籍)
という文章も書いたので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました