ジャズベーシストにおすすめのアルバム「ワルツ・フォー・デビイ」

ジャズベーシストにおすすめのアルバム「ワルツ・フォー・デビイ」 SONG

ベースの tacama です。
ライブハウスなどで、ジャズを20年演奏しています。

YouTube と Instagram の方にも投稿しています。

よくジャズのオススメであがるアルバムに、ビル・エヴァンスの「ワルツフォーデビー」があります。

このアルバムです。

»「ビル・エヴァンス/ワルツフォーデビー」の詳細はこちら

 ピアノとベースが対等
ビル・エヴァンスのピアノトリオを一言で表すなら、「ベースとピアノが対等なピアノトリオ」といえると思います。

もう少し言い換えるなら、「ベースがサウンドにアグレッシブに参加するピアノトリオ」とも言えそうです。

そんな具合なので、ベーシストにぜひ聴いて欲しいアルバムです。

ジャズベーシストにおすすめ「ビル・エヴァンス/ワルツフォーデビイ」

上にも書きましたが、とにかくベースのスコット・ラファロが動きまくります。

ウォーキングしないスコット・ラファロ

ジャズでは普通、ベースはウォーキングベースといって、4分音符を弾きます。

でもこのビル・エヴァンストリオでは、スコット・ラファロはめったにウォーキングしません。

「My Romance」

たとえば収録曲の「My Romance」では、普通ソロに入った2コーラス目などは、9割がた、ベースはウォーキングに移行します。

でもスコット・ラファロは、かたくなにウォーキングしません。

※「Milestones」でもそうですね。

自由なスペースを作る

なぜウォーキングしないのでしょうか。
それは、ウォーキングしないことで自由度が増すからです。

フィル的にフレーズを入れてサウンド作りに参加できますね。

返事するビル・エヴァンス

そしてそのラファロの合いの手的なフレーズに、ピアノのビル・エヴァンスが反応します。
ラファロに答えるようにして、ソロを展開していきます。

まさに「会話」ですね。

ギターのようなコードワーク

スコット・ラファロは和音もよく弾きます。
ラファロのハーモニーセンスも抜群です。

「My Foolish Heart」

「My Foolish Heart」を聴くと、そのハーモニーセンスが分かります。
要所要所に、ベースで和音を入れています。

そのセンスの良さを聴いてみてください。

»「ビル・エヴァンス/ワルツフォーデビー」の詳細はこちら

ジャズを聴くなら「Amazon Music HD」がオススメ

いつもこのブログで言っていますが、音楽はなるべく高音質で聴いて欲しいです。
YouTube などでは、せっかくの良い音源が台無しです。

オススメは Amazon Music HD です。
ハイレゾ音源でジャズが聴けますよ。

Amazon Music HD については、下の記事を参考にしてください。

» Amazon Music HDをオススメする理由【音楽が好きな人へ】

»【超オススメ】Amazon Music HDの音質が最高すぎる話

それでは以上です。

※追記

似た内容ですが、もう少し詳しくレビューしました。

» ジャズの名盤「ワルツフォーデビー」ベーシスト観点のレビュー(2)

タイトルとURLをコピーしました