こんにちは。ベースの tacama です。
今日、発表会の伴奏をしてきました。
今日は発表会の伴奏をしてきました。
みんな上手で素晴らしかったです。
失敗なんて些細なことです。
人前に出てチャレンジすることで前に進みます。
発表会に参加して最後まで弾ききったことは、褒められるべきことでしょう。
3枚目の写真は会場のスタンウェイを弾いて、ご満悦のぼくです。
人前で何かをすることはとても大切なことです。
緊張しますが、自分を成長させるのにすごく良いと思っています。
人前に積極的に出よう

人前で何かを発表するにはしっかり準備しないといけません。
適当なものでは、誰もぼくらの発表を受け取ってくれないでしょう。
なので何か人前で発表をすると決めただけで、けっこうなスキルアップが期待できます。
緊張について
また人前での発表はたいてい緊張がともないます。
ほくは緊張はしないで済むなら、その方がいいと考えていますが、緊張って生活のスパイスになりますよね。
歳をとればとるほど、緊張するイベントが減っていきます。
人前に出るチャンスがあったら、なるべく参加していきたいところです。
■緊張の原因
ところで緊張というのは、実際の自分の実力以上のことをしようとすると襲ってくる現象です。
カッコつけたりするときですね。
余裕なことをする場合は緊張しません。
緊張対策については
「本番の緊張対策 – 緊張を根本から解決する方法【本番に実力を発揮できないひとへ】」
の記事も参考にしてみてください。
楽器は人前でおこなう趣味

人前に出るイベントがないかたや、人前が苦手なかたは、楽器を始めましょう。
楽器はけっこう早い段階から人前で弾くチャンスがあります。
発表会などは、初心者でも参加できるよう先生が取り計らってくれますよ。
最近だと YouTubeなどに演奏をアップするのも、人前で弾くのの別形態な感じですね。
他の趣味では、なかなかないことだと思います。
いまずすぐ楽器を始めよう
これを読んでいるかたで楽器を弾いていないかたは、ぜひ始めましょう。
人前で演奏するのはスリリングで楽しいですよ。
過去に書いた記事でオススメのものが2つあります。
ぜひ読んでみてください。
記事はここまでです。